広告入りの雑誌

スポンサーリンク

”企業広告”を掲載した「発行物」の制作はどこへ依頼するのが良いの?

広告を掲載した「冊子」を作りたい場合は、どこへ依頼するのが「コスト面で有益」かつ「効率的」でしょう?

コスト面でいえば例えば、役所などの公共事業が発行する出版物であれば、広告掲載料が入る市町村の企業など利益団体の広告を掲載すればコスト面において大いなる助けとなります。

ここでの広告掲載料は実質的な収入源ですから出版物発行補助金として使える上に、企業の活性化にも繋がり一石二鳥というわけです。

まずは企画制作のスケジュールを立てるとしても闇雲にスタートするのではなく、事前に「広告会社などの専門の制作会社に相談してから段取りを考えます。

専門業者のアドバイスを参考にした計画を立てることが混乱のない効率的な作業に繋がります。

制作の依頼先を選定する際のポイントは?

【ケース1】費用が高くてもラクに仕上げたい場合

  • 印刷製本までのすべての工程を”丸投げ”したい場合は、広告代理店(広告会社)がオススメです。
    広告代理店1社に依頼しておけば、全行程を熟知したプロが責任を持って進めていきますから安心です。
  • ここで依頼者側がすることは、広告内容を含めた「掲載事項の準備」と「要所要所でのチェック」のみ。
  • 加えて「広告掲載する企業先への営業」をも含めた委託を依頼したいのであれば依頼先は一択「広告代理店1社に絞って発注」するのが筋です。
    ※ただし、ここで営業ノルマを課してしまえば、各社引いてしまうか、あるいは足元を見られて高額請求される可能性が出てきます。
  • どちらにしても、広告代理店に委託するのであれば、依頼者側が打ち合わせる制作窓口担当は1人で済みます。依頼者側には時間的余裕が生まれ、その空き時間を別の仕事に有効活用できるのです。この点が”最大のメリット”といえます。
  • 逆に”デメリット”としては、広告代理店には制作機能がなく、実質的な業務は外注先の下請け業者が行います。
    つまり各専門業者に取り次いでまとめる「中抜き商売」ですから中間マージンが見積りに入ってきます。
    経費を節約したい場合には広告代理店を選択肢に入れるべきではありません。

【ケース2】経費を最大限に節約したい場合

経費節減が最重要であれば各専門職へ個別依頼して業務分担で進める方法がベストです。

例えば、

  1. 編集作業・・・依頼者側(役所担当者)
  2. 冊子デザイン冊子内の広告制作・・・独立したデザイン事務所
  3. 印刷製本・・・激安印刷会社(主にネット印刷)

という具合です。

もちろん、印刷会社によっては「デザイン込みで請けているところもありますが、デザイン制作はデザイン事務所やフリーランス(個人事業主)に委託している場合があり見積りには中間マージンが入っています。

企業の業務形態はさまざまで、デザイン部門を社内に保有している印刷会社もありますから、その点は個別に確認すると良いかと思います。

どちらにしても、できる限り各専門業者に個別で依頼して、自身で取りまとめる方法がコストダウンには直結します。

「依頼先の選定」は各分野「複数社」での相見積りで比較検討する

こういった方法は手数こそ増えますが、各専門分野の制作現場のプロと直接すり合わせることができるメリットがあり、あらゆる要望を「依頼者側主導」で詳細に確認しながら組み立てていけます。

また、反映も素早く、現場の制作者とのコミュニティーによって新たなアイデアが生まれる可能性も秘めています。

【広告スペース】制作の大まかな流れ

広告欄は、広告主へのスペース提供の場です。

 広告主に向けての「制作側の段取り」について

  1. 印刷会社への入稿条件の確認
    「データ入稿か?」「版下入稿か?」など詳細とスケジュールの確認
  2. 広告主に入稿条件と広告スペース(配置・サイズを提示
  3. 広告主から提出された原稿のチェック

この流れが一般的となります。

 広告スペースの「編集部分」と「広告部分」は得意分野の人材にまかせる

  • 一般企業の「自社発行」の冊子に「自社広告」を掲載する場合であれば、広告編集は自社で行うことになります。
  • これが公的機関等の「役所発行」の冊子で「企業広告」を掲載する際は、役所の担当者が広告をも制作することになり、あまりにも煩雑すぎて非現実的です。
  • 商業出版界」の場合となると通常、出版社の編集者は編集のみを任されていて「広告スペース」は”広告代理店からの入稿待ち”となります。

 広告編集を進める上で意外に重要なのは才能

人材としては「広告制作」が得意なタイプと「取材編集」が得意なタイプは”別”であることが多いものです。

クオリティを高く仕上げるには、広告部分と編集部分を”各得意分野の人材に任せる”ことが理想です。

現状では編集者が ”広告制作まで担える”人材は稀で、広告制作者は(レベルはともかく)”編集作業をも手掛けられる”人材が多いものです。

 別会社に任せるなら「広告代理店に一任」しておくと手間いらず

「社内の冊子」は基本、出版物と言うよりは広報宣伝のツールですから、広告会社に一任しておいても問題ないように思います。

このように、広告スペースの制作者の選定基準は、諸事情によりケース・バイ・ケースとなっています。

競争入札の実情

昨今の競争入札の実情ですが残念ながら、印刷会社など受注の表舞台ともなる一般企業が仕事を受注するために「デザイン代=0円」見積るケースが後を絶ちません。

そのあおりで末端のデザイナーは最悪のデフレ状態にさらされていて、新人デザイナー成長の機会が失われているのです。

デザインを発案して制作するには、制作環境にともなう物理的なコストや作業時間が必要です。ところが「デザイン代=0円」といった無茶な受注によって、この「作業時間=時給が失われているのです。

役所などの公共事業では、公共工事の入札のように、最低入札価格を設定後、最低価格以下での入札複数社あった場合に抽選などの対策をとっているようです。

それがDTP業界にも適応していただけたらありがたいなと思います。

これは決して競争入札のない「任意で決めた依頼先」との随意契約を求めている訳ではないのですが、デザイン費用(=デザイナーの時給)というソフト面にも妥当な対価を支払う、という価値観が一般共有できれば嬉しいなとは思います。

もっとも、以前騒がれた東京五輪エンブレムの某氏のような特権階級による出来レースや異次元なデザイン料などは論外です。

とはいえ、公共事業における経費節減のための競争入札で”広告代理店の参入”は必要ないようにも思えます。

広告代理店は、テレビ枠・新聞枠のような「媒体」を売ることがメインの「中抜き商売」という事実も一般共有できれば良いなと思います。

 

【あわせて読みたいページ】

印刷会社へ出稿した後はどうなってるの?【 製本化までの流れ - vol.1 】

おすすめの記事