スポンサーリンク

Photoshopの「データ容量」肥大化の原因と対策

Photoshopで制作作業している容量はどんどん増えていきます。

レイヤーを重ねながら、あらゆる編集処理を行っていくとファイル容量が少しづつ肥大して作業中に画面が固まってしまったり落ちたりすることもあります。

データの破損やPCが止まるような最悪の事態を防ぐためには作業中の「こまめにな上書き保存」が大事になってきますが、データが重くなるにつれて「上書き保存の待ち時間」も長くなってしまいます。

Photoshopにたまった不要なゴミデータは見つけ次第「削除」しサイズダウンしておきたいものです。

Photoshopの中の不要なデータを削除して「リサイズ」

1.切り抜きツールで不要部分を削除

Photoshopで「合成画像」を作る時などは元画像にさまざまな素材( 画像)を貼り重ねて目指すイメージになるよう試していくのですが、その際「余計な画像」が残ってしまうケースがあります。

中でも元画像の設定領域から ”はみ出した大きな画像” が外領域に残っていると結構、重いのです。

例えば100mm角のファイルを作成したとして
「新たに画像素材をペースト」して「大きく拡大」し、その後「不要部分をツールで削除」したとしても、実は100mm角の領域外に拡大した画像がまだ残っていることがあります。

不要部分の「完全削除」は

  • すべて選択 → 切り抜きツール(「切り抜いたピクセルを削除」にチェック)→ 必要部分を囲み「削除」

この画像が”DTP制作”のためのIllustratorへの「リンク」(及び「埋め込み」)した画像でしたら画像解像度を原寸300〜350dpiのプリントサイズに変更してから「削除」することが原則です。

2.レイヤー統合しながらバックアップを取って行く

だんだん増えていくレイヤーも出来る限りまとめていきましょう。

紙面構成やレイアウトが固まりデザインが ある程度 定まってきたら
「完成したレイヤー」から徐々に統合していき「バックアップ・ファイルとして保存」していきます。

  • 現状をバックアップ用に「別名保存」
    → 編集を終えたレイヤーを「統合」し作業を続ける
    → 現状をバックアップ用に「別名保存」(…を、キリの良いタイミングで繰り返す)
    → 完成後レイヤーは「すべて統合」→「1枚画像化」で保存(→ Illustratorにリンク配置等)
  • 修正依頼があった場合は「バックアップ」から「作業対象のレイヤー」をコピペして作業します。
  • 入稿する時はすべて統合します。

3.パス・アンカーポイントをシンプルにして「PostScriptエラー」を防ぐ

「パス」や「アンカーポイント」が多過ぎると
それだけで「PostScriptエラー」の可能性も出て来るので可能な限り減らします。

  • 「オブジェクト」 → パスの削除
  • 「パス」パレット → パスを削除

4.環境設定やPC内部を見直し整理する

Photoshopの「稼働領域」を増すため「環境設定」や「PC内部」を見直し整理します。

  • 環境設定(⌘+K)を開き→ 仮想記憶ディスクの設定 → (デフォルト設定の)起動ディスクを確認
    →仮想領域に「外付けHD」を追加
    →Photoshopへの「メモリー割当量」をMAXにする
  • 「起動ディスク」内の不要なソフトやファイルを削除、もしくは外付けHDに移動して稼働領域を増やす。
    不要なソフトを入れ過ぎると”PCが混乱”して解析に時間を要することがあります。
    使わないデータは整理して「シンプルな装備」に。
  • Photoshop作業中は他のアプリケーションを停止しておく。
  • 可能であれば「Photoshopのバージョン」や「PCの性能」を上げることも良策といえますが、比較的容易で効果的なのは「メモリー増設」です。

 

【あわせて読みたいページ】

【Photoshopで画像を軽くする方法】ファイルの容量が重い!リサイズの方法は?

おすすめの記事