フォトショップ DTP印刷保存形式描画 Photoshop【 カラーモードとは?】編集後にモード変換すると「レイヤー統合」したシンプルで軽い画像に! 2023年6月9日 カラーモードとは? 画像ファイルの「色域」は、色表現の範囲やファイルサイズ、互換性などを考慮してPhotoshopのモードで設定します。すると設定したカラー領域のその色空間内でのみ色が定義されます。 例えば、WEB向けの画像であればRGBモード、印刷物の入稿用であればCMYKモードに変換することが一般的です。 カラーモ...
イラストレーター DTP印刷保存形式拡張子の使い分け 【 Illustratorの保存形式 】 ai・eps・ait・pdf・svg・svgz ってどう使い分けるの? 2023年1月9日 Illustratorの拡張子「ai」「eps」「ait」「pdf」「svg」「svgz」とは? ファイル形式にはそれぞれ固有の機能があります。 Illustratorで作成したアートワークは用途に適したファイル形式に変換してハードディスクやメモリカードなどの記録媒体に保存します。 コンピューターはファイル形式を「ファ...
イラストレーター DTP保存形式データ量 【 Illustrator軽くする方法 】 画像を配置し過ぎてデータ容量が重い!リサイズの方法は? 2022年10月27日 Illustratorファイルが重くなった時の「リサイズ」の方法 Illustratorファイルの容量はアートボードに画像を追加するたびに画像の容量分が加算され重くなります。特に高解像度の画像を多用するとファイルサイズは大きくなりがちです。 注意すべきは重いファイルで作業を続けた場合に発生するトラブルで例えば、 上書き...
印刷・出版 DTP印刷印刷製本出版 【 印刷物が仕上がるまでの工程は? - vol.2】プリントアウト・プレス・平版・オフセット印刷・カラーモード・スクリーン角度 とは? 2018年4月17日 前回の記事 【 印刷物が仕上がるまでの工程は? - vol.1 】では「面受け」や「トンボ」の役割などを交えて「紙面上の構成」について整理しました。 今回は「構成した紙面」を大量に複製するための工程について解説いたします。 【 プリントアウト 】と【 プレス 】の違いは? 印刷の技法には「プリントアウト」と「プレス」の...
印刷・出版 DTP印刷印刷製本出版 【 印刷物が仕上がるまでの工程は? - vol.1】プリプレス・プレス・ポストプレス・面付け・断裁・トンボの役割りは? 2018年4月7日 印刷物生産のプロセスは大まかに3つに分類されます。 印刷物制作の流れ「プリプレス」・「プレス」・「ポストプレス」とは? 印刷業界では【 上工程(かみこうてい)※上流 】〜【 下工程(しもこうてい)※下流 】へと、後の作業をスムーズにするための流れがノウハウとして確立されています。具体的にはプリプレス・プレス・ポストプレ...
イラストレーター DTPベジェSAIペイント系アプリ 【 ペイント系ツール 】で絵を描き慣れた人がイラレでは上手に描けない問題について 2017年12月7日 【 ペイント系ツール 】で絵を描き慣れた人がイラレではうまく描けないのはナゼ? 今回は、イラストをPCで描く際に操作するアプリについてお話しです。 PhotoshopやSAIなど手描き感覚で描画できる「ペイント系アプリ」でイラストを今まで描いてきた方が「ベジェ曲線のキレイな線」で描きたいと思ってIllustratorで...
フォトショップ・イラストレーター DTPバージョン IllustratorとPhotoshopは【 バージョン 】を揃えなければいけないの? 2017年12月5日 IllustratorとPhotoshopのバージョンは揃えた方が便利? こういった疑問は誰しも1度は抱くものですが結論からいいますと、それぞれのバージョンを同じにしたところで何らメリットはありません。 IllustratorとPhotoshopでは連携しながらの使用に互換性はないので、お持ちバージョンで編集したファイ...
イラストレーター DTP保存形式データ量PDF Illustratorファイルを「EPS形式」で保存すると重くなる理由 2017年11月27日 「AI(Illustrator)形式ファイル」を「EPS形式」保存すると容量が重くなる AI形式ファイルは「EPS形式」で保存すると異様に重くなります。保存時間もAI形式の保存に比べて非常に遅いです。 例えば「2.5MB」のAI形式ファイルを「EPS形式」で保存するとファイル容量が「105MB」と42倍に跳ね上がってい...
フォトショップ DTPデータ量PSD形式 【 Photoshopファイルの容量 】が重くなった時の「原因」と「対策」 2017年11月25日 Photoshopの「データ容量」肥大化の原因と対策 Photoshopで制作作業していると容量はどんどん増えていきます。 レイヤーを重ねながら、あらゆる編集処理を行っていくとファイル容量が少しづつ肥大して作業中に画面が固まってしまったり落ちたりすることもあります。 データの破損やPCが止まるような最悪の事態を防ぐため...
フォトショップ・イラストレーター DTP保存形式描画パス化 Photoshopで制作したファイルを「Illustratorファイル」に変換して納品したい 2017年11月23日 【クラウドソーシング】” Illustratorファイルでの納品限定 ”案件について ネット上で不特定多数の人に ”企業や個人が業務を発注(アウトソーシング)”する業務形態として「クラウドソーシング」がという業務形態があります。有名どころでは”ランサーズ”や”クラウドワークス”でしょうか。 そこで「イラスト関連の仕事依...
イラストレーター DTP保存形式PDF形式拡張子の使い分け IllustratorファイルをバージョンやPC環境を気にせず自由に展開したい 2017年11月21日 ai形式ファイルをバージョンやPC環境に関係なく展開できる保存方法 Illustratorで作成したファイルを、Illustrator互換やパソコン環境を気にせず自由に開けられるデータに変換したい場合、どう対処すれば良いのでしょう? 通常、取引先や印刷業者などのクライアントにデータを納品する際に、デザイナー側は納品先の...