PSDとEPSの違い

スポンサーリンク

「psd形式」と「eps形式」のデータの違い

「psd形式」と「eps形式」の保存時の ”オプション設定を 比較すると「psd形式」 の方がシンプルです。

psd保存のオプション設定はシンプル」であるため →「トラブルが少ない」→「安定していると言えます。

ひと昔前ならイラストレーターへの配置画像は「eps形式」が ”印刷業界の暗黙のルール” でしたが 今や「psd画像」配置の入稿が主流となっていて Adobeも”CS以降”から Photoshopネイティブ形式の「psd画像」配置を推奨しています。

「eps画像はpsd画像より容量が軽い」と、よく言われていましたが、それは誤解ですね。
どちらも保存時の設定内容によって個別には容量の増減があるものの、通常psd画像」の方が軽いわけですから近年は「psd画像」の方が好んで使われています。

「eps形式」の利便性

「eps形式」は「PDF形式」今と比べて機能的に未熟だった頃に、主にレイアウトソフト(クオークなど)へ配置するために普及された経緯があります。

当時のレイアウトソフト上にIllustratorデータ「eps形式」で貼り込めばプレビュー表示を持たせられたり、または、IllustratorとPhotoshopの各ファイルを「eps保存しておけば同一形式として後から編集しやすくなる利便性がありました。

ところが昨今PDF機能」によるプレビュー表示が可能ですから画像は「psd形式」で作業することに最適化され、DTP制作の際に、例えば「商品カタログ」などを作成するにあたって、あえて「eps画像」を配置する必要はなくなりました

昨今の「eps保存」した画像のメリットベクターデータ」「ビットマップデータ」を組合せた場合に最適なデータ形式といえますが、デメリットとしては「データ容量が大きくなってしまう」ことがあげられます。
よって
効率性を考えるなら、DTPデータに配置する画像は、やはり「psdデータ」一番適切となるようです。

「psdデータ」なら画像の劣化を抑えながら切り抜きなどの各種編集作業がはかどりますし、切り抜いた画像を後から再度「psd保存」してIllustratorに貼り付けてもキレイです。

 

【あわせて読みたいページ】

【 psd形式とeps形式データの違い 】印刷会社の数だけ「入稿条件が存在する」その理由は? - vol.2 -

 

「出力側」のインフラ整備の環境次第で「制作側」に要求されるデータ形式が変わってくる

昔、印刷業界から伝えられた”「epsデータ」は「psdデータ」より安定している的な主張は、あくまで出力側の環境整備の問題であって画像形式は今も昔も「psdデータ」 が本来、安定しています。

当時は出力側の圧倒的多数が 高パフォーマンスな印刷機器を設置できず「psdデータ」に対応している印刷業者は ごく一部でしたが、現代においては、出力側・制作側、両方のPCスペックやパフォーマンスが飛躍的に向上していますから「psdデータ」でも十分対応可能な状況です。

また、同じ「eps形式」保存であっても「出力側」のインフラ整備”推奨されるオプション設定”が変わってきています。

昔からデザイン業界に たずさわってきた方は「エンコーデイング:バイナリー」保存が圧倒的でしたが、今の主流は多くの業者が「エンコーデイング:jpeg(最高画質)」保存を”推奨”しています。
※「オプション設定」の詳細については、入稿予定の印刷会社の入稿規定」に記述されている事柄をご確認ください。

おすすめの記事