PhotoshopとIllustratorのpixelサイズは異なるの?
以前、Photoshop CSで解像度を500×400(pixel)に設定したデータを、Illustratorで500×400(pixel)のアートボードに配置してみたところ大きさがまったく異なっていたのです。
イラストレーターに「ピッタリサイズで配置」させるつもりで作成したフォトショップの画像を実際、イラストレーターに配置してみるとサイズが合わないのです。
PhotoshopとIllustratorの「解像度の大きさ(ピクセルサイズ)」って同じではないのでしょうか?
ドットには色々種類があってそれぞれ別物で性質が異なるものなのでしょうか?
「解像度」について
まずは "pixelの密度を表す「解像度」について " 解説いたします。
Photoshopの画像解像度と設定機能
Photoshop側には ” pixel密度を自由に設定 ” できる「画像解像度・設定機能」 が搭載されています。
上記の例をサンプルに解説しますと、まずは ” Photoshopで解像度を500×400pixelに設定 ” していたわけです。しかし、それは言い換えると " Photoshopで新規作成した時に幅と高さをこの数値で入力した " ということになります。
そこで確認するべきことは、その下にある「解像度」の設定欄を何pixel/inchにしていたのか? という点で、ここが " pixelの大きさの違い " を理解する為のキーワードとなります。
新規作成時の設定欄以外からの「解像度設定」の確認の仕方は、「イメージ」から「画像解像度」内にある「ドキュメントサイズ」で「pixel/inch」がわかります。
さて、この場合、Illustratorでも同じく500×400pixelで「アートボード作成」したワケですが、Illustratorの場合 " 解像度は全て 72dpi 表示 " ということです。
それに対してPhotoshopでは同じく500×400pixel設定であっても、Photoshopの「画像解像度・設定」には、「pixel密度を自由に入力できる機能」 が搭載されていて、データを軽く(画像を粗く)したり・重く(画像を細かく)したりできるのです。
つまり「Photoshopで作成したデータがIllustrator上で違う大きさで配置される」ということは、「作成したPhotoshopデータの解像度が72dpiではなかった」ということです。
試しに、photoshop新規設定で「幅と高さを500×400pixel・解像度を72pixel/inch」でデータ作成し、Illustrator新規設定で「幅と高さが500×400pixel」のアートボードに先程のphotoshopデータを配置してみるとピッタリ同じ大きさに重なるのです。
以上のことから、PhotoshopとIllustratorのpixelサイズの相違は、ドットの大きさの違いではなく、pixel密度を表す「解像度」の違いに原因があるということが判明されました。
【あわせて読みたいページ】