IllustratorとPhotoshopって【 バージョン 】は、同じ方が使いやすいの?
IllustratorとPhotoshopのバージョンは同じ方が何かと便利なのか?
こういった疑問は、誰しも1度は抱くものかと思うのですが結論から言いますと、バージョンを合わせたところでメリットは何もありません。連携使用時の互換性もないので、お持ちのソフトのバージョンで編集し、その他Adobeソフトと連携使用しても問題ありません。
Illustrator保存の「オプション設定」でバージョン階層が選択できるのはその為です。
●ところが、Photoshopの場合は保存「オプション設定」にバージョン選択する項目はありません。
Photoshopはバージョンを選ばないので上位バージョンで保存されたデータでも下位バージョンで開くのです。
●そもそも、Photoshopはバージョンに依存しないソフトですから当然、IllustratorにPSD画像を配置する際のバージョンは何であっても影響は受けません。OSは、Mac・Windowsのどちらであっても同様となります。
以上のような訳で、双方のバージョンを合わせるメリットや互換性は何も無いということなんです。
【 追記 】Illustrator・Photoshopの「別名保存」時の注意点
●Illustratorを下位バージョン保存する場合
1)ダウンセーブすると(オプションに表示される警告にもありますが)レイアウト崩れが生じる可能性があります。回避策としては「文字は全て選択しアウトライン化」して「効果も全て選択しアピアランスを分割」処理後に、別名保存しておくことが必須となります。
2)データを渡す相手のバージョンをうっかり確認せず自分のバージョンで保存してしまった場合は、きちんと先方に確認を取り直してから、一旦保存したそのデータを自分のIllustratorで開き直し、再保存してから渡しましょう。
3)ファイル > 別名保存 する際は、ファイル名称を区別化の為にもバージョン番号を加えておくと後々分かり易いです。
(例:●●●_CS6保存.ai など)
4)CS4以降には複数のアートボード機能がありますが、もし複数のアートボードで制作したデータを(複数のアートボード機能の無い)CS3以前にダウンセーブする場合は、各アートボードを「個別のファイルに保存」にチェックしてから保存することです。これは必須事項となります。
5)オプションにある「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れるとIllustratorデータ容量は肥大化しますが、下位バージョン保存時には下位バージョンでも確実に展開できるよう、PDF互換時でもバージョンのチエックは必ず入れておくことです。尚、「ICCプロファイル…」は目的に応じてチェックを入れる項目ですから通常は不要となります。
●Photoshopを下位バージョン保存する場合
もし元データのバージョンが新たに保存するバージョンからかけ離れ過ぎていた場合は、レイヤー機能やそのバージョン特有の機能の編集の未統合部分が一部不具合となる可能性はあります。
もちろん、画像データに不具合はあっても”展開して編集していくことは可能”ですが、保存の際に画像統合しておけば、そういった問題もクリアできるのです。
どちらにしてもPhotoshopを保存する際は、先方に合わせてダウンセーブする必要もないのでバージョンを気にせず作業が出来て、使い慣れたバージョンを使い続けることが出来るので、とても助かるものなんです。