画像データ・モニター表示 保存形式データ量解像度軽く 【画像を軽く】可逆圧縮・非可逆圧縮・非圧縮とは?【ラスター形式】GIF・PNG・JPEG・TIFF・BMP【ベクター形式】PDF・PICT・WMF・EPS・AI「拡張子とは?」 2023年8月9日 画像のファイル形式は「拡張子」で識別する 画像ファイルには特定の用途に向けた様々な形式があります。PCやスマホなどのデバイス(端末機器)は、ファイル名の後に付いている「拡張子」を読み込むことで「画像ファイル形式」を識別し、モニター上に画像を表示します。ところが、それら拡張子の特性を知らずに日々をやり過ごしていると様々な...
フォトショップ・イラストレーター ベジェパス化ライブトレース水彩画 フォトショップで描いた「淡い水彩画タッチの絵」をイラストレーターで【 パス化 】してみる 2017年12月12日 Photoshopで描いた「水彩画風の絵」を拡大したい時 フォトショップには、濃淡表現をともなう「手描き風のイラスト(水彩画)」が描ける「ブラシツール機能」があります。 イラストを紙面上で描くのが好きな方にとっては、画面上でも自在に「水彩画風の繊細なイラスト(絵)」が描けるフォトショップのブラシツールは頼もしい存在では...
フォトショップ・イラストレーター ベジェパス化ライブトレース スキャニングした【ビットマップ画像】を【ベクター画像】に ”自動アウトライン化” する方法 2017年12月10日 スキャニングした画像の「ビットマップ」データを ”自動アウトライン化”したい場合 スキャニングした画像などの「ビットマップ」データを ” 自動アウトライン化 ”で「ベクター形式」に変換する方法はあるのでしょうか? 以前、スキャナーで取り込んだ文字やロゴマークや画像を Photoshopで自動アウトライン化する方法を探し...
イラストレーター DTPベジェSAIペイント系アプリ 【 ペイント系ツール 】で絵を描き慣れた人がイラレでは上手に描けない問題について 2017年12月7日 【 ペイント系ツール 】で絵を描き慣れた人がイラレではうまく描けないのはナゼ? 今回は、イラストをPCで描く際に操作するアプリについてお話しです。 PhotoshopやSAIなど手描き感覚で描画できる「ペイント系アプリ」でイラストを今まで描いてきた方が「ベジェ曲線のキレイな線」で描きたいと思ってIllustratorで...
イラストレーター 解像度PDF形式描画ベジェ 【 SAIで描いた絵 】をイラレで開いて「JPEG保存」すると ” 画質が劣化する ” トラブルについて 2017年11月29日 【 SAI 】と【イラストレーター】を連携させて絵を仕上げる イラストを描くのが好きな方が”自然な筆使いのイラストを描画できる「SAI」などのペイント系アプリで描き慣れてしまうと紙に描く感覚に近いことから手放せなくなるそうです。 そこで イラスト描画は「SAI」 文字入れは「イラストレーター」 というふうに両方を使い分...