イラストレーター DTPベジェSAIペイント系アプリ 【 ペイント系ツール 】で絵を描き慣れた人がイラレでは上手に描けない問題について 2017年12月7日 【 ペイント系ツール 】で絵を描き慣れた人がイラレではうまく描けないのはナゼ? 今回は、イラストをPCで描く際に操作するアプリについてお話しです。 PhotoshopやSAIなど手描き感覚で描画できる「ペイント系アプリ」でイラストを今まで描いてきた方が「ベジェ曲線のキレイな線」で描きたいと思ってIllustratorで...
フォトショップ・イラストレーター DTPバージョン IllustratorとPhotoshopは【 バージョン 】を揃えなければいけないの? 2017年12月5日 IllustratorとPhotoshopのバージョンは揃えた方が便利? こういった疑問は誰しも1度は抱くものですが結論からいいますと、それぞれのバージョンを同じにしたところで何らメリットはありません。 IllustratorとPhotoshopでは連携しながらの使用に互換性はないので、お持ちバージョンで編集したファイ...
フォトショップ 描画ブラシ素材サイト 【フリー素材】「Photoshop」ブラシ・パターン・レイヤースタイル 2017年12月3日 Photoshop の「ブラシ素材」の探し方 Photoshop の「ブラシ素材」はネット検索すれば無料有料含めて豊富に配布されています。 私などは使う予定もないのに夢中で無料のブラシ素材を物色しては片っ端からダウンロードして得をした気分に浸ってしまいますが使いこなさない限りは”単なる時間の浪費”でただのコレクター、と...
フォトショップ 塗りつぶしレイヤーレイヤーマスク 【 Photoshopの塗りつぶしレイヤー 】って何のためにあるの? 2017年12月1日 Photoshopの「塗りつぶしレイヤー」について 初心者で意外と理解し難いものにPhotoshopの「塗りつぶしレイヤー」なるものがあります。 Photoshopは機能が豊富過ぎるばかりに、さまざまな機能が埋もれてしまって「塗りつぶしレイヤー」の存在そのものを知らないという方もおられます。 例えば、よくある合成写真の...
イラストレーター PDF形式解像度描画ベジェ 【 SAIで描いた絵 】をイラレで開いて「JPEG保存」すると ” 画質が劣化する ” トラブルについて 2017年11月29日 【 SAI 】と【イラストレーター】を連携させて絵を仕上げる イラストを描くのが好きな方が”自然な筆使いのイラストを描画できる「SAI」などのペイント系アプリで描き慣れてしまうと紙に描く感覚に近いことから手放せなくなるそうです。 そこで イラスト描画は「SAI」 文字入れは「イラストレーター」 というふうに両方を使い分...
イラストレーター DTP保存形式データ量軽く Illustratorファイルを「EPS形式」で保存すると重くなる理由 2017年11月27日 「AI(Illustrator)形式ファイル」を「EPS形式」保存すると容量が重くなる AI形式ファイルは「EPS形式」で保存すると異様に重くなります。保存時間もAI形式の保存に比べて非常に遅いです。 例えば「2.5MB」のAI形式ファイルを「EPS形式」で保存するとファイル容量が「105MB」と42倍に跳ね上がってい...
フォトショップ・イラストレーター DTP保存形式描画パス化 Photoshopで制作したファイルを「Illustratorファイル」に変換して納品したい 2017年11月23日 【クラウドソーシング】” Illustratorファイルでの納品限定 ”案件について ネット上で不特定多数の人に ”企業や個人が業務を発注(アウトソーシング)”する業務形態として「クラウドソーシング」がという業務形態があります。有名どころでは”ランサーズ”や”クラウドワークス”でしょうか。 そこで「イラスト関連の仕事依...
フォトショップ・イラストレーター DTPクリッピングマスク イラレデータを印刷すると「配置画像の周りに薄い枠状の色が付いていた」理由【 補足 】 2017年11月19日 Photoshop・Illustrator「CS4」での作業でトラブルが… 印刷すると画像の周りに「枠状の薄く白い色が付いて印刷」されていた件 先日の記事イラレデータを印刷すると{配置画像の周りに薄い枠状の色}が付いていた理由について解決策3案をお伝えしていたのですが、今回はその補足記事となります。 Adobeソフトや...
フォトショップ・イラストレーター DTP イラレデータを印刷すると「配置画像の周りに薄い枠状の色が付いていた」理由 2017年11月17日 印刷後に見つけた「配置画像の周りに薄い枠状の色が付いていた」トラブル 満を持してIllustratorで仕上げたデザイン・データを印刷すると、配置画像の周辺に何やら薄い枠状の色が付いた状態の印刷物が出現!…なんてトラブル、経験ありませんか? 納期が切迫した現場でこんな意味不明なトラブルに遭遇すると身心ともに凍り付いてし...
印刷・出版 DTP印刷出版印刷製本 「広告を掲載」した冊子を作りたい!企業広告の依頼先は?【広告代理店・デザイン事務所・印刷会社】の役割 2017年11月15日 ”企業広告”を掲載した「発行物」の制作はどこへ依頼するのが良いの? 広告を掲載した「冊子」を作りたい場合は、どこへ依頼するのが「コスト面で有益」かつ「効率的」でしょう? コスト面でいえば例えば、役所などの公共事業が発行する出版物であれば、広告掲載料が入る市町村の企業など利益団体の広告を掲載すればコスト面において大いなる...
フォトショップ・イラストレーター DTP印刷解像度クリッピングマスク 【 背景が透過された画像 】をイラレに配置する場合、「PSD画像」より「 EPS画像」が一般的な理由 2017年11月13日 一般的に、Illustratorへの画像配置で画像の中の一部をその形状のラインに添った形で切り抜いたものを使いたい場合は、Photoshop編集で クリッピングパス作成 → マスク → eps保存して配置 が妥当とされています。 実は以前、職場でこんな話があったのです。 「背景を透明にしたpsdで上手く配置できるのに、...